コントロール– tag –
-
過干渉な育児はなぜいけないのか
過干渉な親は時に子どもへの愛情が行き過ぎた親だと捉えられることもあります。しかし、過干渉な親というのは、子どものことを考えている親のことではありません。 【「過干渉」ってどんなこと?】 過干渉な親とはどんな親のことを言うのでしょうか? 子ど... -
愛されない自分は価値がないと思う人はモラハラに遭いやすい?
恋愛において、愛することが大事でしょうか?愛されることが大事でしょうか? 自分が相手を愛するよりも、相手から愛されることに重点を置いている人は、愛が次第に「依存」へと変化したときにその「依存」に気が付かず、嵌りやすい人かもしれません。 モ... -
モラハラの原因?モラハラ加害者から見た他人はこうらしい
モラハラを治す(抑える)ことができた友人が、かつての自分を振り返って言った言葉があります。 「モラハラを自覚するまでは、周りの人のことをみんな【バカ】だと思っていた」 もちろん、今ではこんなことは微塵も思っておらず、当時の自分を反省してい... -
毒親の特徴はしつけにあらわれる こんな親は要注意!
しつけと称した虐待が行われています。 そして暴力が伴わないからといって虐待でないわけではありません。 毒親はしつけと称して、子どもの人生を狂わせます。 【1.しつけで「家から出ていけ」という親は毒親】 「言うことが聞けないのであれば家から出... -
なぜ毒親は子どもをコントロールしたがるのか?
モラハラを生む環境は、親のどちらか(もしくは両方)がモラハラであると考えています。 そしてモラハラ親は親になるべきではない毒親です。 モラハラ親は子どもをコントロールしようとし、子どもの人生をめちゃくちゃにしてしまいます。なぜ、モラハラ親...
1