離婚調停– tag –
-
私のモラハラ体験談㉓嘘をついたため矛盾が生じた夫の主張文
夫は毎回と言っていいほど、調停の場で主張書面を提出してきました。 主張書面を出したほうがいいのか、はたまた出さないほうがいいのかは、考え方と戦略によるため一概には言えません。私の弁護士は主張書面は極力出したくないという考えでしたが、相手弁... -
私のモラハラ体験談㉒嘘つき夫が自滅する
前回の続きです。 夫は、嘘をつき続けた結果、調停委員からの信頼を完全になくしました。 そして、夫が毎回のように提出してくる主張文に対して、調停委員はこちらに話を通す前に「証拠を提出してください。そうでなければ検討できません。」と突っぱねる... -
私のモラハラ体験談㉑私を追い出した証拠を調停に提出する夫【意味不明】
調停の場では、証拠を必ず提出しなくてはいけないわけではありません。しかし、証拠があれば、どちらの言っていることが真実なのかを客観的に判断できる材料になりますので、調停委員を味方につけやすくなります。 弁護士を依頼している場合は、弁護士とよ... -
私のモラハラ体験談⑲夫からのとんでもない要求で別居生活は毎月大赤字!
別居中も、パートナーから生活費をもらうことができるということをご存知でしょうか? 養育費については知っているけれど、婚姻費用は聞きなれない方が多いのではないかと思います。別居中であっても扶養する義務があるため、パートナーは生活費(婚姻費用... -
【モラハラ離婚調停対策】モラハラ被害が伝わらない原因「評価の違い」とは?
調停離婚をするときに、気にして欲しいのは「評価の違い」についてです。特に、借金や浮気、DVと違って物的な証拠が残りにくいモラハラは、この「評価の違い」によって大きく印象が左右されてしまいます。そして被害者の言い分と、加害者の言い分が違うの... -
離婚問題で弁護士を雇うときの注意点
離婚問題がこじれたときの強い味方、それが弁護士です。 私自身も調停が始まる前から弁護士の先生にお願いして、二人三脚で離婚問題と向き合っていただきました。そのおかげで納得する離婚ができたのですが、弁護士に依頼するときにはあらかじめ頭に入れて... -
【モラハラ離婚調停】調停委員から言われた衝撃のヒトコト!
離婚調停中に調停委員から言われた一言で、今でもその理由がハッキリしないものがあります。 それは、財産分与の話し合いをしていた時に言われました。 「財産分与というのは、離婚をしなければ話し合う必要はありません。なので、離婚が決まってから財産... -
離婚調停で調停委員に傷つけられた人たち
こんな記事が上がっていたのでご紹介します。 離婚調停で夫のモラハラを「彼は運動部気質なのね」と一蹴された妻 - 現代ビジネス これから調停離婚を考えている人には一読することをオススメします。 【これが調停の現実?私のケースはとても良かったの... -
【離婚調停体験談】こんな行為は不利になる!調停で絶対にやってはいけないこと
私は、弁護士の先生にお願いして、最初から弁護士同伴で調停を進めてきました。 調停は必ずしも弁護士にお願いしなくてはいけないわけではないので、弁護士に依頼するかどうかは個人の自由です。 私が弁護士の先生に依頼をしたときには先生から、「思いき... -
調停では証拠を出す?出さない?どっちが有利なの?
離婚調停では、あくまでも話し合いの場であり、証拠提出の義務はありません。 モラハラ加害者の場合は、証拠が必要ないばっかりにひどい嘘の主張をする人もいます。(私の夫は、私が子どもを虐待しているという嘘を書面にして提出してきました…。) しかし...
12