
私は、5年の結婚生活ののち、別居、1年にもわたる離婚調停を経て離婚をしました。
5年間の結婚生活で、元夫に違和感を感じながらも、その違和感の正体を突き止めることはできず、「病気のせい」だと思い続けていました。
しかし、別居後、夫の症状や精神的なものではなく、「自己愛性パーソナリティ障害によるモラハラ」だということが分かったのです。
別居をしてからも、モラハラを受け続けた後遺症に悩まされ、
布団から起き上がることができずに、寝たきりの状態になっていたこともあります。
そして、自分自身も夫と同じような「モラハラ加害者」になってしまっていることにある時気づいたのです。
それからは、心理学を勉強し、モラハラが連鎖すること、被害者が加害者に転じやすいこと、また現モラハラ加害者たちもかつては被害者であったことなどを知りました。
そして、モラハラは、親から子どもへの連鎖も多いということ。
今は離婚も成立し、別居時から一度も元夫と顔を合わせることもなければ、話をしたこともありません。布団から出られないこともなくなり、モラハラ被害を抜けたように思います。
しかし、もし将来、我が子がモラハラ加害者になってしまったら?
私自身も気づかぬうちにモラハラ行為をしてしまっていたら?
いつの間にか、私や子どもがモラハラ加害者になって人を傷つけたり、誰かを不幸にしてしまうようになってはいけないと思うようになりました。そして、それを防ぐためには、モラハラのことをよく知って、どうすればモラハラを連鎖させずに済むのかを学ぶ必要があると思ったのです。
私は、モラハラ被害を受けてきたことで、誰よりもモラハラの怖さをよく知っていると自負しています。
モラハラは魂の殺人ともいえるほど、恐ろしい行為です。
被害者である私は、モラハラを連鎖させないことが、モラハラ被害と決別することにつながると考えました。
自分自身のために学んだことをブログで発信していくことで、
今の被害者の方々、さらには将来加害者になってしまうかもしれない方を少しでも救うことができればいい、そういう思いで、このブログを運営しています。
このブログの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。
このブログの内容は、精査が必要なものも多くあり、完全なものではないことをあらかじめご了承ください。また、特定の個人、または団体を批判、中傷、暴露するものではありません。また、個人の特定を避けるために、HNを使用し、一部の情報についてはフィクションを加えています。
◆◆お願い◆◆
当ブログは、リンクフリーです。
当ブログ内の文章は引用をしていただいて構いませんが、その際にはブログトップ(https://morahara-rikon.net/)もしくは、該当記事ページへリンクをお願いします。
◆◆お問い合わせ先◆◆
mail:kato_namamono★yahoo.co.jp
★を@に変えてメールを送信してください。お返事にはお時間がかかる場合がございます。予めご了承願います。