それって本当に夫婦喧嘩?「汚い争い」を仕掛けられていませんか?【モラハラ】

それって本当に夫婦喧嘩?「汚い争い」を仕掛けられていませんか?

どんな仲のいいパートナーでも夫婦でも、しばしばケンカをします。親密な関係において人と衝突することは避けられません。

しかし、モラハラ加害者との争いは「健全な話し合い」とは異なり有害なものであることを理解しておく必要があります。

パートナーがあなたをどのように扱うか、もしくはあなたがパートナーをどのように扱っているかによって、より親密になるか、もしくは関係が破壊されるかが決まってきます。

良くない争いに気づくための知識をまとめました。

目次

モラハラ加害者との争い

全ての衝突は悪いものではありません。生産的な議論や、議論の中でも相手を尊重する姿勢がある人とはすばらしい関係をつくりあげることができます。物事を健全に解決していくことができるパートナーとは、協力的なチームにより家庭が運営されます。

一方で、常に傷つけあう方法で衝突するカップルであれば話は違ってきます。

一方が他方に対し、「必ず勝たなければいけない」という意識で衝突する場合、関係に大きなダメージをあたえることになります。パートナーとの衝突は時間の経過とともにより頻繁になり、より激しくなり、問題は解決しないまま終わることが増えるでしょう。

あなたがこのような関係に疲れ果て口を閉ざしたとき、有害なパートナーは「あなたに勝利した」と思うかもしれません。

しかし、関係は壊れたままであり、依然として争いの種は解決しないまま残っています

また、関係を維持するためにはあなたがパートナに屈服しなければならないというメッセージになり得ます。

こういった相手との関係は悪い循環を生みだし、時間が経つにつれ「いい関係」に戻ることが難しくなります。

汚い争いを知る

モラルハラスメントは友好的な関係において起こる【健全な話し合い】とは異なります。

その違いを知ることで、一般的な夫婦喧嘩の範囲なのか、もしくは汚い争いに巻き込まれているかが分かります。

無視する

何らかの問題について、解決しようとしない、無関心である、話し合いから逃げる、といった姿勢で対応することです。このような対応では、問題は解決されずに残ったままになります。

これは、有害なパートナからの「我慢しろ」というメッセージである場合があります。

もしくは、あなただけに解決を押し付け、自分はその問題から逃亡する姿勢の表われです。

親密な関係において「話を聞いてもらえない」ことは、相手への愛情にネガティブな影響を与えます

議論を強制する

問題解決についてすぐに解決策が浮かばない、時間を要する、調べる必要がある場合は、すぐに話し合うことは適切ではない可能性があります。

そういった状況においても議論を強制したり、すぐに解決を求めることは、かえって解決を遠ざけることになります。

その他にも不適切なタイミングで議論を持ちかけることも含みます。たとえば、あなたが今仕事に出かけようとしている時や、来客があった時などにケンカを吹っ掛けるようなことや傷つけることを言うことです。

感情を軽視する

パートナーがあなたの感情について「そんな風に感じるお前はおかしい」「そんな風に感じる必要はない」ということです。

私たちは誰しも、他人の感情を決めることはできません。

他者の感情を決めつけるということは、その人を軽視し、大切にしていない気持ちの表われです。

受けたほうは自分は尊重されていないと感じ、自分を見失ったり、関係に深刻なダメージを与えます。

罪悪感を利用する

罪悪感を引き起こすような発言を受けたときは気を付けてください。「もし本当に俺を愛しているなら、俺を幸せにするために何でもするはずだ」という発言などが該当します。

本来解決するべき問題を「愛」や「努力」でカバーするように強制することは、残念ながら物事を解決することはなく、苦痛を増やすだけです。

脅し

多くの人は争いを好まず、怒鳴られたり、脅されたり、恐怖を感じるようなことは嫌いです。

議論にこれらのテクニックを使用すれば、議論は成り立つことはありませんし、「この人との関係は難しい」と感じて人は離れていきます

問題を増やす、積み重ねる

他の問題を議論に巻き込むことです。たとえば、今ある問題について話し合いをしようとしたときに、過去の失敗談などを持ち出してあげつらうことです。

この戦略を受けた人は、問題を解決することは絶望的だと感じます。

過度な一般化

「みんな」や「常識では」という言葉を使うことです。

家事の分担や子育てについて話し合いをしたいときに「家事や育児は母親がやるものだ」といって議論を切り捨てるようなことも含まれます。

このような言葉を持ち出せば、この人は自分の辛さや問題と向き合う気がないのだと感じます

解決を目指すためには、目の前の問題について個別具体的な話をする必要があります。

人格否定

ひどいテクニックの一つは、相手の欠点を狙うことです。

人格や性格を否定したり、過去の失敗をあげつらい争いをすれば、人の気持ちは離れていきます

人を傷つける言葉を発する人に愛情を感じることはありません。

被害者化

あなたの主張に対して、パートナーがどれだけ自分が悪い気分を味わっているかを主張することです。

このテクニックを使う人は、自分に同情して、訴えを退けて欲しいだけです。

こういったテクニックを使う人に対しては、自分の苦痛を訴えることができなくなります

見捨てる・関係を断ち切るという

見捨てるという脅しを利用し、不安を与え、関係の喪失を恐れさせることです。

特に親子間では子どもは親に見捨てられてしまえば生きていけなくなるため、親の言うとおりに従うしかなくなります。このテクニックを受けた人は、無視と同じように相手に屈服するか、生きていけなくなるかいう選択を迫られます。前者を選ぶしかありません。

ガスライティングをしてくる

ガスライティングとは、現実に疑問を抱かせるように仕向ける精神的虐待の一種です。

ガスライティングを受けていることに気づいたら、この関係から抜け出すための方法や助けを探し始めることが必要です。

汚い争いから離れる

【汚い争い】とは、あなたは大切ではない、あなたのことを愛していないというメッセージを送り続けることに他なりません。

もしあなたが、孤独を感じたり、自分には価値がないと感じたり、打ちのめされ、絶望し、傷つき、無力になり、脅迫されていると感じていれば、相手から「汚い争い」を仕掛けられているかもしれません

「汚い争い」は、人を傷つけ、人から愛情を失わせる原因になります。

「汚い争い」を議論から除くことが必要ですし、そうすることができない相手であれば、愛情がなくなったり、親切にしたくなくなったり、離れたりすることも仕方のないことです。

まとめ

「汚い争い」は人を傷つける許されざる行為です。親しい仲だから許されるということはありません。

それって本当に夫婦喧嘩?「汚い争い」を仕掛けられていませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる