モラハラ加害者と話をしていると、「自分は人間として扱われていない」と感じます。
それは、モラハラ加害者のある行動が原因です。モラハラ加害者が被害者を道具か何かだと思っているため、普通の人間では当たり前のことを決して認めません。そして、それは被害者にとってかなりの苦痛です。
モラハラ加害者の完全否定行動を私の実体験をまじえて紹介します。
目次
1.モラハラ加害者は被害者の『価値観』を決して認めない
このサイトでも何度も記事にしてきましたが、モラハラ加害者が使う典型的なモラハラ言語に「お前は(頭が)おかしい」という一文があります。
これを言われてしまうと、「おかしいのはあなたの方よ!」と言って、幼稚な言い争いになるか、被害者自身が対話をあきらめ、黙り込むしかありません。それだけ意味のない言葉ですが、モラハラ加害者はこの言葉を巧みに使うことで、話の内容をそらし、事態が決して解決に行かないよう仕組んできます。モラハラ加害者は被害者を貶めたり、批判すること自体が目的なので、言い争いの内容が解決をしてしまうとモラハラをすることが出来ません。そのため、解決させないよう、しかし紛争が続くように言葉を選んで批判をし続けます。
黙り込めば認めたのだと勘違いしたモラハラ加害者が、批判を強め、さらに否定してくることもあります。
私の体験談
2.モラハラ加害者は被害者の『感情』を決して認めない
モラハラ加害者は、被害者が感情を表に出すと、「お前が感情的になるからまともな話し合いができない」と言い出します。しかし、嫌なことをされて感情が出ないことの方がおかしいです。話し合いが出来ないほど感情が表に出ていなくても、「お前の目がすでに感情に支配されている」などよく分からない理論であげつらっては批判します。子どもを叱るシーンでは、少しでも感情を出せば、「子どもの前で泣いたり怒ったりするなんて母親失格だ」と言って貶めることもします。
感情が表に出るのは当たり前のことです。そして、家の中であればなおさら、表に出していい場所でもあります。
モラハラ加害者が問題を被害者の感情のせいにするのは、話題のすり替えのためとそもそも話し合う気がないからです。こうして、全く本質的な話し合いが出来ずに終わります。
私の体験談
夫は決して私が怒ったり悲しんだりすることを許しませんでした。私が怒ると、「お前が怒るから俺が怒鳴らなければいけないんだ!」といって、怒鳴りつけられました。私が怒りの感情を表すことがいかに悪いことなのかを語っていました。夫いわく、「お前が怒ると、俺の仕事がうまくいかなくなる」「仕事で疲れてきて、家は唯一の安らぎの場なのにちっとも休めない」と言うことらしいです。私自身、沸点が高い方なので、怒る回数はそんなに多くありません。しかし、その1回、2回の怒りすら認めてもらえませんでした。
いつもにこにこしている人間なんかいるでしょうか。人間ですから、怒ったり、泣いたり、凹んだり、マイナスの感情だって当たり前に持ちます。そして、それは決して悪いことではないはずです。むしろ、本当は悲しい、本当は怒っている、それなのに感情を無視して笑顔でいるほうがよっぽど不健康です。
3.モラハラ加害者と家族の関係
(1)モラハラ加害者は家族を〇〇と思っている
モラハラ加害者にとって、妻(夫)は自分の「便利な道具」か「見栄を張るためだけの飾り」です。自分にとって使い勝手が良く、人からうらやましがられるとなおいいと思っています。自分がどんな優れた人間であるかをアピールするためにも利用します。
(2)モラハラ加害者は家庭を〇〇と思っている
そして、モラハラ加害者が「家は憩いの場だからその場で怒ったりするな」と言いますが、「家が憩いの場」というのは詭弁であり、本当は、「自分だけがストレスを発散する場」だと思っています。そのため、加害者本人は家の中で怒鳴る行為を普通に行います。
そして、「家が憩いの場」でなくなるのはすべて妻(夫)のせいであり、家で休めないのは、妻(夫)の努力が足りないから、とされます。
すべて御膳立てして、いい気分でいられるような環境を保つのが、妻(夫)の役目です。職場でなにかあってイライラを家庭に持ち込んだときは、それを受け止めて、自分のストレスを無くしてくれなければいけない、時には、絶大な賞賛を贈って自分を励まさなければいけない、そう思っています。そして、それは当たり前のことだとも思っているので、妻(夫)がいくら努力をしたところで感謝はされません。
自分の都合の為だけに、家庭内に問題や負の感情があることを許さないのです。
(3)一方的に搾取される関係は続かない
片方の努力だけで成り立つ人間関係は、どんな関係でも決してうまくはいきません。
愛情や優しさに見返りは求めていませんが、「労り」や「ねぎらい」は求めています。
粗末に扱われれば、愛情が消え去ることもあります。あなたがひどい人なわけではありません。人間とはそういう生き物です。
4.モラハラ加害者との話し合いは時間のムダ!
「相手にしないこと」が一番
モラハラ加害者は、いくら言葉を尽くしたところで相手は何も変わることはありませんし、本人も変わりたいと思っていません。
言い争いをすること自体がすでに、向こうのペースにはまってしまっています。一番いいことは「相手にしないこと」です。相手の気のすむまで放っておきましょう。もし、それすらもつらいようであれば、関係を一度考え直したほうが良いでしょう。相手の機嫌を伺いながら過ごさなければならないのは、普通の関係ではありません。
話し合いで、相手に分かってもらおう、解決しようと思っても、時間と感情の無駄遣いで、無駄にあなたが傷つくだけです。
伝えようと努力する根底には、何よりも相手のことを思う気持ちがあることでしょう。しかし、残念ながらその想いが届くことはありません。
なによりも一番、自分を大切にしてください。