離婚調停中に調停委員から言われた一言で、今でもその理由がハッキリしないものがあります。
それは、財産分与の話し合いをしていた時に言われました。
「財産分与というのは、離婚をしなければ話し合う必要はありません。なので、離婚が決まってから財産分与について話し合いましょう。」と。
ですが、私たちはお互いに離婚を希望し、離婚調停を申し立てていました。なぜ、離婚をしないことを前提にしたアドバイスを受けたのか、疑問に思っていました。
そして私なりに考察した結果、1つの結論にたどり着いたのでそれをお話します。
夫婦関係に関わる調停には二種類ある
夫婦に関する調停には二種類あります。
それは、
- 夫婦関係調節調停(離婚)
- 夫婦関係調節調停(円満)
です。
1が離婚に向けての話し合いをする調停で、面会交流、養育費、財産分与、慰謝料、年金分割について話し合われます。一方、2では、夫婦関係を回復するための話し合いがなされます。私はこちらは利用しなかったので、実際の話し合いの流れは分かりませんが、裁判所のサイトにはこのように記載がありました。
夫婦が円満な関係でなくなった場合には,円満な夫婦関係を回復するための話合いをする場として,家庭裁判所の調停手続を利用することができます。
調停手続では,当事者双方から事情を聞き,夫婦関係が円満でなくなった原因はどこにあるのか,その原因を各当事者がどのように努力して正すようにすれば夫婦関係が改善していくか等,解決案を提示したり,解決のために必要な助言をする形で進められます。
なお,この調停手続は離婚した方がよいかどうか迷っている場合にも,利用することができます。(引用:裁判所 - 夫婦関係調節調停(円満))
つまり、調停委員は、離婚を決める話し合いも、夫婦関係を回復する話し合いでもどちらでもアドバイスをくれるということです。
調停委員は、私たちが離婚をしないと思っていた?
離婚を選択しなければ財産分与の話し合いをする必要はありません。調停委員からいただいたアドバイスは、離婚をしないことを前提としたものでした。
このことから分かることは、調停委員の方は私たちが離婚をしない選択をする可能性もあると考えていたということです。
私たちは書類上、双方離婚を希望する形で調停を申し立てていました。
しかし、調停委員は離婚をしない可能性もあるとを考えていました。
これはなぜでしょうか?
上記の裁判所の説明の中には、「離婚をしたほうが良いかどうか迷っている場合にも利用することができます。」とあります。
おそらく夫は、離婚をするべきかどうかを迷っており、それを調停委員に相談したのではないかと思います。
なぜなら双方が離婚を希望している場合は、調停委員が離婚すると決めているカップルに離婚しないように勧めることはないからです。
私自身は、調停が始まる前に離婚をすることを決定しており、一度も揺らぐことはありませんでした。そして調停の場でも一度も離婚を迷ったりしませんでしたし、それを調停委員に伝えていました。
となると、残るは夫側が離婚に迷いがあると伝えたと考えられるのです。
しかし夫は私との関係を修復しようと考えていたわけではないと思います。自分が離婚を言い出した立場であり、また夫婦関係においての決定権は自分にあると思い込んでいた驕りからくる発言だったのでしょう。離婚でさえも、自分だけが決める立場にあると勘違いしていたのだと思います。
そして調停員からは「離婚をしたい気持ちに変わりはありませんか?」と聞かれました。私は迷うことなく「離婚を強く希望します。」と答えました。この言葉は、調停委員を通じて夫側に伝わったはずです。
モラハラ夫の場合、離婚を言い出しておきながら実際に離婚となると揉めるケースが多い
モラハラ夫の場合は、何かあると「離婚だ」と言って騒ぎますが、いざ離婚をしようとすると躊躇する傾向にあります。なぜなら、離婚というのはパートナーに言うことを聞かせるための脅し行為であり、自分の意見を通すために使っているにすぎないからです。
本当は離婚をする気もないのに「離婚だといえば言うことを聞くだろう」と思って積極的に離婚をちらつかせます。
私の場合も、結婚してから衝突がある度に「離婚だ」と繰り返し言われ続けてきました。離婚というフレーズはそれだけモラハラ夫にとっては軽いものなのです。
特に、パートナーが専業主婦など経済的に自立をしていない場合は、「離婚と言っても離婚できないであろう」と見越しており、「離婚と言えば言うことを聞くしかなくなる」と分かってやっています。この場合、いざ離婚となると「そんなつもりではなかった」「どうか許してほしい」と態度を一変させ、離婚が難航することになります。
さらに相手の離婚したい気持ちが変わらないと分かると、「お金は一銭も払わないぞ!」「離婚して欲しければお金を出せ」などと言い出し裁判にまで発展していくことも多くあります。
モラハラ夫の場合はすぐに離婚調停を申し立て、第三者を挟んで離婚を推し進めたほうがいい
モラハラ夫の場合は、このように自分の都合に合わせて離婚するかしないかをコロコロと変えてきます。そしていざ離婚となっても裁判にまで発展し簡単には離婚ができません。
またモラハラ夫は自分の発言に責任を持たないため、言った言わないで揉めることとなり、まともな話し合いをすることができません。当事者間で離婚の話し合いをすることはただ消耗するだけであり、解決に至らない場合がほとんどです。
協議離婚は最初からあきらめて、すぐに離婚調停を申し立てましょう!
調停の場では、言ったことは残りますし、書面で出てきたものは撤回することが難しいです。
夫が離婚を撤回することができなかったのは、夫自身が作成した書面で「離婚する」と堂々と出してきた事が関係しているでしょう。
強く離婚を希望している場合は、こちらも態度にしてあらわすことが大切です。
まとめ
調停委員は夫婦双方が発言した内容をすべて相手に伝わえるわけではありません。余計な火種を招くものは伏せますし、相手が伝えないでほしいといったものについては伝えることはありません。
しかし、調停委員の発言の内容から相手の様子をうかがうこともできます。
モラハラ夫に振り回されることなく離婚をするときに、調停制度はとても役に立ちます。ぜひ利用を検討してみてください。
コメント