モラハラと依存– category –
モラハラ被害者がモラハラ環境から抜け出せないのには「共依存」の関係とマインドコントロールがあるからです。共依存に陥ると、自分がボロボロになっているのにもかかわらず、相手をかばい関係を続けようとしてしまいます。恐ろしい心理状況や、その結果被害者がどうなってしまうのか…実体験を元に解説しています。
-
モラハラは繰り返す!モラハラと依存との関係性
モラハラをする人の中には、モラハラが生活必需品のようになってしまい、生きるのに欠かせなくなってしまっているケースがあります。 そのときの彼らの行動はよく「依存症」に例えられます。 【モラハラと依存の関係とは】 依存症には「物質への依存」と「... -
なぜモラハラ加害者はパートナーに敵意を向けながら依存してしまうのか?
恋人や配偶者がモラハラ加害者であった場合、矛盾した感情によって関係がこじれていくことが往々にしてあります。 たとえばモラハラ加害者は、パートナー(ここでは配偶者も含んでパートナーとします)に暴言を吐いてきたり人格否定をします。「お前は本当... -
共依存夫婦が招く恐ろしい結末…特徴と原因、克服するためには?
一緒にいると心地よい存在、それがパートナーとの理想の関係ですよね。お互いが支え合い、得意不得意をうまく補いあえるそんな夫婦の形、実現できていますか? もし、自分の欠点ばかりを相手に埋めてもらおうとパートナーに寄りかかるように生きていたとし... -
モラハラ夫にマザコンが多い?なぜ妻にも「母親」を求めるのか?
モラハラ夫には、マザコンが多いと言われています。 一般的に、正常な母子関係が育まれていれば成長過程で母親(監護親)から分離し、自立していくことができますが、モラハラ夫たちは不適切な養育によりこの過程を失敗しています。そのため、未だ母親から... -
共依存に陥っていると人に侵略されやすい!他人との境界をハッキリさせよう!
モラハラ加害者と生活を続けていると、精神的に相手から支配を受けるようになり、「夫がいつも正しくて、妻がいつも間違っている」構図が出来上がります。 自分が決めたことがいつも否定されることで、次第に自分のことでも自分で決めることが悪いことであ... -
共依存の症状に注意!克服してモラハラ被害から抜け出すためにやるべきこと!
「共依存」と言う言葉を聞いたことがある人も多いかと思います。 傍から見たら、「なぜ離婚しないの?」「なぜ、一緒にいつづけるの?」と言う夫婦関係はこの「共依存」が原因で、被害者も加害者から離れなくなっているのです。 依存とは、相手に寄りかか...
1