-
モラハラが治るんじゃないかという期待が捨てられない人へ
私は、自分がモラハラに遭ってから人の心理にとても興味を持つようになり、気が向いたときに心理学などの本を読んでいます。そして私自身がモラハラ環境にいたときにモラハラ加害者寄りの考え方をしていたことで、加害者側がなぜモラハラをしてしまうのか... -
DV・モラハラのある家庭でしつけはできるか?
DVやモラハラがある環境下で育つ場合、そうでない家庭で育つ子どもと比べて将来、DVやモラハラをする可能性が高いといわれており、これをDVやモラハラの世代間連鎖といいます。 一方の親がDVやモラハラをしなかったとしても、子どもに受け継がれてしまいや... -
モラハラ親に育てられると子どもがモラハラ加害者になってしまうのはなぜ?取り入れと同一化について
多くのモラハラ加害者は、生まれた後の環境により、モラハラ加害者へと変貌してしまったのだと考えられます。もし、出生後の環境が全く違うものであれば、モラハラ加害者にならなかった可能性は高いと私は考えています。 なぜモラハラ環境により、モラハラ... -
二面性の強いモラハラ加害者の方が症状は重度である!
パーソナリティ障害は、障害とついてはいますが、すべてのパーソナリティ障害が重度なわけではありません。中でも強迫性パーソナリティ障害や回避性パーソナリティ障害などは比較的病理が浅いと言われています。一方で反社会性パーソナリティ障害は、病理... -
なぜモラハラ加害者はパートナーに敵意を向けながら依存してしまうのか?
恋人や配偶者がモラハラ加害者であった場合、矛盾した感情によって関係がこじれていくことが往々にしてあります。 たとえばモラハラ加害者は、パートナー(ここでは配偶者も含んでパートナーとします)に暴言を吐いてきたり人格否定をします。「お前は本当... -
病的な嘘ってどのレベル?判断基準や特徴は?対処法を紹介!
身の周りの人の厄介な嘘に振り回されていませんか? すべての嘘が悪いわけではありません。嘘によっては、人のためになる場合もあります。 しかし、嘘が原因で自分の評判が貶められ、悪人に仕立て上げられたり、コミュニティから追い出されて名誉や人間関... -
自分を守るために無意識で行われる「防衛機制」 心の病気になることも…
心理学用語には「防衛機制」という言葉があります。 防衛機制とは、受け入れがたい状況、または潜在的な危険な状況に晒された時に、それによる不安を軽減しようとする無意識的な心理的メカニズムである。 (引用:wikipedia - 防衛機制) とあるように、自... -
【モラハラ体験談】元夫と驚くほど幼少期や過去の経験が似通っていたのはなぜ?
元夫と出会ってまだ間もないころ、お互いの過去の話や幼少期の話をしたところ、共通点が多くあり親近感を覚えたことがお付き合いを始めるきっかけでした。 他愛もないようなエピソードや同じ習い事をしていたこと、幼少期に体が弱かったことという些細なこ... -
モラハラをする人は自己愛性パーソナリティ障害(自己愛性人格障害)?特徴とその原因とは?
怒りが激しくて手が付けられない、突如としてキレられる、相手から貶められることを言われる…。 あなたの身の回りの厄介な人は、もしかすると自己愛性パーソナリティ障害かもしれません。 パーソナリティ障害とは、社会の中で文化的な行動様式から著しく偏... -
保育園は入園式がある?持ち物や服装は?どんなことをするの?
上の子たちは、途中入園で入園式を経験していなかったため、そもそも保育園に入園式があることを知らなかった筆者です…。 年間の入退園児も多く、入ってくる時期がバラバラなので、入園式は行わないものだと思っていました。(行わない園もあるようです。...